※ 以下の内容は新型コロナウイルス感染拡大前の情報です。
2018年の旅行内容です。
11月、別府・由布院に1泊2日で行ってきました!
弾丸旅行でしたが、レンタカーを利用して効率よく観光できました。
富貴寺
大分空港到着後、現存する九州最古の木造建築物であり、国宝指定されている富貴寺へ。
富貴寺は平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた由緒ある寺院です。
中でも、阿弥陀堂は宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三大阿弥陀堂の一つに数えられています。


比較的こじんまりしています。駐車場があまりないので車を停めるのに苦労しました。
早い時間に行くことをおすすめします。
別府の地獄めぐり
そして今回楽しみにしていた観光の一つ、地獄めぐりに行きました。
海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄、鬼石坊主地獄、鬼山地獄、かまど地獄。もちろん全てまわりました!
それぞれ特徴があって子どもから大人まで楽しめると思います。個人的にお気に入りは海地獄でした。



私は旅行先のマグネットを集めているのですが、今回はこの2つを購入。またコレクションが増えました!



大満足したところで、本日の宿泊先である由布院温泉へ向かいます。
お世話になったのはゆふいんホテル秀峰館。お料理も温泉も最高でした。

湯の坪街道
2日目は由布院観光。メインとなるのは、JR由布院駅から金鱗湖までの散策です。スイーツショップやレストラン、工芸品などのお店が約70店ほど続きます。
徒歩でおよそ30分。食事をしたりお土産を買ったり、足湯に入ったり…3時間くらい見積もっておくことをおすすめします。
また由布院は美術館も多く、別名「アートの街」とも呼ばれています。美術館巡りも楽しみたい方は6時間ほど見積もっていただいても良いかもしれません。
まずは金鱗湖へ。湖の透明度が高く、ちょうど紅葉も始まっていて、湖面に映り込む木々が絶景でした。


その後、散策をしながら鞠智でコロッケを食べたり、工芸店で手作りイヤリングを買ったり、
B-speak(ビー・スピーク)でロールケーキのお土産を買ったり…大満喫できました!

コロッケやロールケーキの写真は夢中になりすぎて撮り忘れてしまいました。。。
どちらもおすすめですので、由布院に行った際はぜひ足を運んでみてください。
九重“夢”大吊橋
そして最後に、ちょっと足を延ばして大吊橋へ。たくさんの人で賑わっていました。
長さ390m、高さ173m、幅1.5mのこの橋は、歩道専用として「日本一の高さ」を誇る吊橋です。
目の前には「日本の滝百選」にも選ばれた、「震動の滝・雄滝」や「雌滝」を望み、足下には筑後川の源流域を流れる鳴子川渓谷の原生林が広がります。
吊橋全体が見渡せる展望広場もおすすめスポットの一つです!


歩いていると結構揺れがあったり、橋の途中で真下が見えるスポットがあったりと、スリルも味わえますよ!
かなりの弾丸でしたが満喫することができました!
COVID-19の影響により旅行が難しい状況が続いていますが、早く国内旅行・海外旅行どちらも気軽に行くことができるようになるといいですね。